6月は睡眠の質が下がりやすい!?

2025.06.01
こんにちは。アクアビューティーの森です。
ジメジメした季節が続いていますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
九州南部では、なんと5月中旬に梅雨入り発表がありました!
ちょうどその頃、私は宮崎県を訪れていたのですが、
現地の方も「沖縄よりも早い梅雨入りだなんて・・・!」とびっくりされていました(^^;)
何となく気分も下がりがちな梅雨の時季ですが、実は6月は平均睡眠時間が1年の中で最も短いと言われているんです。
その理由は、梅雨の時季は部屋全体の湿度が高くなることで、
寝返りをうっても湿度が調整できず、中途覚醒も増えて睡眠の質が低下してしまうからだそうです。
確かに、ジメジメ蒸し暑いと寝汗をかいたり、寝苦しくて起きてしまいますよね(+o+)
睡眠の質が下がりやすい6月に特に気をつけたいのが、寝具の湿気対策です。
毎日コップ1杯分の寝汗をかいていると言われていますので、
ふとん乾燥機やベッドパッドをこまめにかえるなど、いつも以上に湿気対策を行うことが質の高い睡眠に繋がります◎
その他にも、1日3食の食事を規則正しくとることや、起床時にカーテンを開けて自然光を浴びること、
寝る時間と起きる時間を毎日一定にすることも快眠に繋がります!
睡眠は美肌作りにも欠かせませんので、ぜひ実践してみてくださいね(*^^*)
梅雨のジメジメに負けず、爽やかな気持ちで6月も元気にお過ごしくださいませ♪
スタッフ森